

渡波でいち早く店舗を再開させた、みやぎ生協渡波支店。
1ヶ月前「ド根性で営業中!」のダンボールを掲げて声を枯らしてた姿を写真に撮らせてもらったんだけど、
久々に行ったら写真を飾ってくれてた。

レジ打ちのお母さんが僕に気づいて
「あの時はありがとうございました。今度やっと仮設に入れることになって。」と
あの時より少し余裕のある表情で笑ってくれた。
少しづつ少しづつ。


栄田二区の「溝祭り2nd DAY」赤いビブスを着た地元の人たち。
ボランティアか?被災者か?見分けが付かなくなる。
それが素晴らしくいいじゃないか!


こういう写真だって撮りたくもなる。


飛び上がるほど嬉しい!とホントに飛び上がる人。


「何かお手伝いできることはありませんか?」恐る恐る声をかけて来た、光くん。
ゴーグルとマスクを付けてチームの一員に。


日曜日に遊びにも行かずに溝掃除。偉い!


「ほんと良かった〜今日赤い服着て来てっ!」
光くんの将来の夢はサッカーの日本代表らしい。。。。
ま〜だまだ修行が足らんぞ〜!


今日のロングさん。「ボランティアの皆様 皆様は最強 最高です。」

しょうた。。。残念過ぎる。

こころちゃん。
渡波保育所におじいちゃんとおばあちゃんがいるから良く遊びに来ます。
今日はとしちゃんとふたりで赤いビブスを着て炊き出しのお手伝い。


渡波保育所の風呂の初代番頭さんヤスとはもう竹馬の友かってぐらい。


最近のマイブームは、ボランティアごっこ。
保育所のお風呂に薪をくべたり。肌着を渡してくれたり。
子どもは、大人の姿を見て育つ。
見せれる大人であれますように。


地域住民とボランティア?


いやヒトとヒト。


************************************************
リアルタイムな情報は、こちらから♪
↓ ↓ ↓
Funny!!平井慶祐ツイッター @funnykeisuke
NPO オンザロード公式ツイッター @OTR_saigaishien
************************************************
こちらも、応援よろしくお願いします☆
↓ ↓ ↓
『YELL TO JAPAN YELL TO KEISUKE』
************************************************