2013年04月13日

できる!をつくる! みんなの写真教室。

今日の石巻はこれでもかっ!!ってぐらいの晴天で、ひょっこりサクラの花が開きはじめてます♪

こんばんわ。人生にまるごと寄り添うシャッターを!!平井慶祐です。

さぁ〜ブログを再開したので、少し込み入った話も含めて写真タップリでお届けしましょうねぇ♪

今日は、最近ここ石巻で開催させてもらってる写真教室のお話。

僕自身はもうオンザロードを抜けて、埼玉や大阪にいたときと同じようにフリーの写真家としてやってるわけですが、震災直後から記録広報として関わらせてもらっていた NPO ON THE ROADの企画として初めさせてもらってます。

正式名称は【できる!をつくるスクール みんなの写真教室】っていいます。

相変わらず、「技術は一切教えませんっ!!」ってのがうたい文句のいつものアットホームな写真教室です。先日の女川町のきぼうのかね商店街では、生徒さんたちが勝手にそこら辺にいた子ども達と仲良くなってカメラ遊びを延々とやっておりました。

1G5A5152.jpg

こういうハプニング?的なことがいつも起こるからホント面白いんだよねぇ。

100万円のカメラを年に1回とか2回とかしか使わない人よりも、安くてもお気に入りのカメラと毎日一緒にお出かけしたりして、あっ!!と思った瞬間にちゃんとシャッターを押し続けてる人の方が、断然写真は上手になると思ってます。

続きをどうぞ♪
posted by Funny!!平井慶祐 at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 【けいすけの凸凹日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

Funny!!平井慶祐34歳。2年ぶりにブログを再開しようと思い立ちました!

お久しぶりにブログを再開してみようと思い立ちまして、昨日夜中にいじってたら朝になってしまいました(笑)facebookやtwitterにかまけてブログを約2年間も放置してしまいました。

ふとめちゃくちゃ昔のブログを見返すタイミングがあって、その中の2007年とかの記事を読んでびっくりした!今とは違う自分が今とは違う感じ方をしてておもしろく、それを文章と写真で綴っててとっても嬉しかった。

続けることって大切だなぁとしみじみ。

自分の感覚をメモとして残しておくためのツールとしては、写真もいっぱい載せられるし、Twitterとかじゃ書ききれない、伝え切れない濃い目の部分を綴ってみようと思います。

写真が大きく見れる設定にしたので、こりゃ大変だなっ!!


弥生人

意気込みを伝えるために、おさげにしてみました♪

みんなから弥生人とか、中大兄皇子とか、オオクニノヌシノミコトとか言いたい放題言われましたが、ボクはめげましぇん!!

ブックマークとかしてやってくださいな♪ 

【写真家Funny!!平井慶祐の凸凹写真珍道中!!】 http://funny3.seesaa.net/



posted by Funny!!平井慶祐 at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 【けいすけの凸凹日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

石巻 PHOTO REPORT【6月16日】

企業さんや芸能人の方々などのアテンドも大切な仕事。
ガッツリ作業を一緒にやったり、短い時間であちこち視察に行ったり。
そこで登場。
我らが誇るスーパーアテンダーあき。

1.jpg

この日は、長谷川理恵さんご一行様のアテンドに一緒にくっついて回りました。

2.jpg

3.jpg

「石巻のガレキの量は1600万t以上あると言われています。
クフ王のピラミッドと同じ重さ。
日本人全員の体重を足しても足らないくらいです。」
さすがスーパーアテンダーあき。
説明がイメージしやすい!
事前の準備がバッチリです。

4.jpg

各チームのスタッフも慣れたもの。
無理にええかっこうせず、普通の業務を第一優先しながら現場の温度を伝えます。
みんなすげー饒舌。
まぁ普段やってることそのまんまだからね。


5.jpg

6.jpg

寿司屋の「大助」さんの庭の整備もかなり進んで来ております。

7.jpg

8.jpg

9.jpg

いつもかなりミーハーな渡波保育所のみんな。
色紙もちゃっかり用意。

10.jpg

11.jpg

やっぱ芸能人パワーってすごい。
芸能人の被災地訪問っていろいろ言われるけど、
ちょっと敬遠してたとこあるけど、
「会いに来てくれた」その事実は重くてデカイ。

12.jpg

13.jpg

パフォーマンス?
そんなんどーでもいいよやっぱうれしいもん♪
みんなこんな顔して笑うんだもん。
これがリアルなんだもん。

14.jpg

15.jpg

16.jpg

おかえり♪

17.jpg

ハエ取り名人。


18.jpg

3代目 お風呂の番頭さん。
あおいちゃんはみんなのアイドルです。

19.jpg

20.jpg

ずっと約束してた、元美容師のけいこちゃんに散髪をしてもらっちゃいました。
が届けてくれた美容師さんセットを届けてから、
渡波保育所は常にみんなサッパリな髪型なんだよね。

21.jpg

こんなんもらったで〜♪
渡波元気祭実行委員長さとし登場。

22.jpg

この日は、ミヤギテレビのニュースに保育所が出るということで、みんなでゴロゴロしながらオンエア待ち。

23.jpg

24.jpg

待つこと40分。ついにオンエア!!
「ゆったりと広めの内装」

25.jpg

メインで紹介されるトシちゃん。

26.jpg

みんなから冷やかされて照れるトシちゃん。

27.jpg

オンエアを見た友達から早速電話がかかって来て照れながら対応するかわいいトシちゃん。

28.jpg

ひしひしと「笑うことは幸せ、でも笑い合うことはもっと幸せ」を思う。
この瞬間に戻って来れる確信があるなら安心して喧嘩して、
いがみ合って、そっぽ向いてができると思った。

29.jpg

30.jpg

深く関われば関わるほど、いっぱい問題も見えて来るけれど、
みんな優しい目をするんだよなぁ。
やっぱ人間が好きだ。

31.jpg

32.jpg


************************************************
リアルタイムな情報は、こちらから♪
 ↓ ↓ ↓
Funny!!平井慶祐ツイッター @funnykeisuke
NPO オンザロード公式ツイッター @OTR_saigaishien
************************************************
こちらも、応援よろしくお願いします☆
 ↓ ↓ ↓
『YELL TO JAPAN YELL TO KEISUKE』
************************************************


posted by Funny!!平井慶祐 at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 【けいすけの凸凹日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

石巻 PHOTO REPORT【6月15日】



ボクが書きました。by堀之内哲也


50.jpg









偉いっ!
ほんまに来たんやね。
野球休んだ?
そっか、お母さんがいいって言ったんだ。
素晴らしい。


2.jpg

3.jpg









そうそう。しっかりしっかり〜!


4.jpg

5.jpg









こら〜サボるなぁ!


6.jpg

7.jpg









ん?何々?


8.jpg



「あきらめるな」


9.jpg









子ども御輿のペイントは渡波の子供たちが自分たちで描きました。


10.jpg


「がんばろう東北」









大工のげんさん。ガレキ神輿製作中。


11.jpg

12.jpg









渡波でお店を開けた鉄板焼きダイニング「じゅう寿」さんへ渡波元気祭の出店依頼の件で伺いました。


13.jpg









僕らが炊き出しをするのもいいけれど、
開いた地元のお店の方が「よっしゃ!任せとけ!」と「焼きそばソースくらい提供せ〜よ!」と(穏便ですよ)メーカーにすぐさま電話してくれた。
その心意気やありがたし。


14.jpg









女子に囲まれテンションの上がる渡波出身現オンザロードダンプ運転手ロングさん。
おめかし済み。
この日は、ボランティアと渡波でお世話になってるみなさんとで「時代屋」さんで飲みの日でした。


15.jpg









久々にハメを外して呑み歌い笑い語る。
当たり前に地元のみんなと一緒。
うれしいよなぁ。
うれしいよなぁ。
2ヶ月前は完全にボランティアと被災者さんの関係だったのにな。


16.jpg

17.jpg









普通はごく普通なのに特別に見えちゃうってのは津波の被害ってやっぱデカイんだって。
やっぱどっかおかしかったんだって。


18.jpg

19.jpg

20.jpg









そりゃまだまだだよ。
そりゃこれからだよ。
人も死んだよ。
でも、こういう日がある。
明日人間らしく二日酔いで作業に行くんだよ。
オイラは好きだ!


21.jpg

22.jpg









************************************************
リアルタイムな情報は、こちらから♪
 ↓ ↓ ↓
Funny!!平井慶祐ツイッター @funnykeisuke
NPO オンザロード公式ツイッター @OTR_saigaishien
************************************************
こちらも、応援よろしくお願いします☆
 ↓ ↓ ↓
『YELL TO JAPAN YELL TO KEISUKE』
************************************************
posted by Funny!!平井慶祐 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 【けいすけの凸凹日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

石巻 PHOTO REPORT【6月14日】



女川沖にある出島。
震災から3ヶ月たった今も、漁師のお父ちゃんたちが避難所から船で通って手作業で片付けをしている島。
瓦礫を浜で火にくべて燃やす煙がモクモク。モクモク。


1.jpg

2.jpg








カモメが睨む。


3.jpg








区長さん自ら操縦する船で出島港に到着。


4.jpg

5.jpg








お父ちゃんお母ちゃんがコツコツと片付けるのは漁港。
我が家は後回し。


6.jpg

7.jpg








でっかい爪で海に沈んだ瓦礫や船をバリバリっと掴んでは持ち上げる。
恐竜がエサを食ってるのを見つからないように覗き見しているような感覚。


8.jpg

9.jpg






出島には、出島港と寺間港ふたつの漁港があって、どことなくお互いに壁があるのも事実。
でもそんなことは言ってらんない。という空気も感じられる。
鍵がつきっぱなしの軽トラに乗り込んで高台を超えて寺間港へ。


10.jpg








冷たい飲み物の差し入れを照れくさそうに喜んでくれる漁師のおっちゃんたち。


11.jpg

12.jpg








どのタイミングで「復興した」って言えるのかは分からない。
マイナスをゼロに戻す作業なのかな?って思ってたけど違う。


13.jpg

14.jpg

15.jpg








マイナスになった今をゼロだと思えればどの作業も+1。
 思いもよらなかった+1を創る。
その絵を一緒に描ければきっと1年でも2年でも心が折れたりはしないかもしれない。


16.jpg

17.jpg








寺間の区長さんのお話を聞く「島に人は帰って来ないかもしれない。」
それでも瓦礫を3ヶ月焼き続けて来た人たち。
いままで市や県に助けを求めなかった愛すべき不器用な人たち。


18.jpg

19.jpg








「また」があるって分かった瞬間、人は嬉しい。
「また来いよ!」照れくさそうで、嬉しそうなおっちゃんの声に見送らて帰路につく。


20.jpg

21.jpg








おっちゃんがウニを食べさせてくれる。
これ山盛り食べたいな。

22.jpg

23.jpg








まさかの鳩サブレを貰った歩さん。
おばちゃんは世界共通でガハハと笑う。


24.jpg

25.jpg








この「ガハハ」が愛おしい。
笑うことは幸せ、でも笑い合うことはもっと幸せ。
どうやらこれからもこの場所に通うことになりそうです。
また!


26.jpg

27.jpg








伊勢町の倉庫を借りて渡波元気祭に向けて、がれき神輿の準備がはじまる。
ひとつひとつ、住民の方々に声をかけて事情を話し、承諾を得て集めてきたガレキ。


28.jpg

29.jpg








ナイスなタイミングで、市と警察から道路の使用許可が降りたぞ〜!と報告しに実行委員長さとしがやって来た。
それぞれの場所でそれぞれのカタチでひとつの祭を作って行くんだよ。


30.jpg








地元っ子がやってきた♪さっそくペンキで子供神輿をペイント。
しっかり手伝えよ〜!


31.jpg

32.jpg








最近の子はDSで写真撮るんだね。


33.jpg

34.jpg








また来いよ!
ちゃんとお母ちゃんに話通してからくるんだぞ!
遊びにくるんじゃない。
手伝いに来るんだぞ!


35.jpg

36.jpg








ちょっと疲れ気味の哲っちゃん。
一番キモな部分を段取ってる最中。


37.jpg








背中で語る男。
今日のロングさん(渡波出身のダンプ運転手)


38.jpg








算数って一番苦手だったんだよなぁ。
というか最近のランドセルってハイカラなのねぇ。
ねぇこころちゃん♪


39.jpg

40.jpg

41.jpg








渡波の海苔漁師、相澤さんとこのお父さん。
家の前のガレキを片付けたら結構使える物まだいっぱいあった!と整理中。
ガレキじゃねぇんだなぁ。

「これ幼稚園で使えるんじゃない?」

また人のことばっか気にしてぇ〜!


42.jpg








震災直後。
海苔の乾燥機やらの修理費は全部で7000万円の見積だったんだけど、
中古でなんとか修理したら2000万....くらいにはなるかなぁ。とのこと。
落ち着くと見えてくるものってやっぱある。
そういう時期。


43.jpg








ぎっくり腰の調子がちょっとよくなって来たごんじい。


44.jpg

45.jpg








おっ!お前ら!?


46.jpg








誰かと思ったらさっきの神輿の所に来た!!
「だってここでもいるって言ってたし。えへっ。」
愛いやつ。愛いやつ。



47.jpg








渡波元気祭。
さぁどうやってこのぐちゃぐちゃの校庭をやっつけようか?
問題は大きい方が解決しがいがある。


48.jpg








ヴィレッジを構える大崎市の小学生が書いてくれた手書き新聞の記事。


49.jpg








************************************************
リアルタイムな情報は、こちらから♪
 ↓ ↓ ↓
Funny!!平井慶祐ツイッター @funnykeisuke
NPO オンザロード公式ツイッター @OTR_saigaishien
************************************************
こちらも、応援よろしくお願いします☆
 ↓ ↓ ↓
『YELL TO JAPAN YELL TO KEISUKE』
************************************************





posted by Funny!!平井慶祐 at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 【けいすけの凸凹日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。